反覆 新装復刻増補版

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

日本現代美術史に残る重要作遂に復刊。1960年代末期における芸術の風化現象に対する多摩美術大学〈美共闘〉の闘争を背景とした彦坂尚嘉の実践と精神活動をまとめた記録。当時影響力を持っていた〈もの派〉の中心作家である李禹煥に反論し話題を呼んだ「李禹煥批判/内的危機としてのファシズム」も収録。復刻にあたり書下ろし「〈もの派〉批判―70年代論」を100頁大幅に増補!政治・経済・軍事を手掛かりに、1970年代という日米安保条約の前後から起きている巨大な文明の変動を美術と関連づけダイナミックな論考を展開する。美術の外部をとらえなければ今の時代は美術について書くことは出来ない。《著者略歴》彦坂 尚嘉(ヒコサカ ナオヨシ)1946 年東京生まれ。 現代美術家・美術史評論家。多摩美術大学絵画科油彩科中退。日本建築学会会員、日本ラカン協会会員。前立教大学大学院特任教授 。1982 年第40 回ヴェネツィア・ビエンナーレ、2000~2009 年 第1~4 回越後妻有トリエンナーレ他多くの国際芸術祭に参加。著書に『彦坂尚嘉のエクリチュール』(三和書籍)共著に『空想皇居美術館』(朝日新聞出版)などがある。

残り 1 2610.00円

(27 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月11日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから