現代の刺繍・平野利太郎の世界/松田権六序文/定価30000円/刺繍を多様な分野の工芸品に応用・先人が代々つちかってきた伝統を芸術作品として表現した稀有な人

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

昭和54年 272ページ 38.5×28平野利太郎 ひらの-としたろう1904-1994 大正-平成時代の刺繍(ししゅう)工芸家。明治37年4月18日生まれ。父松太郎に日本刺繍の伝統的技法をまなぶ。昭和4年帝展初入選。日展日本伝統工芸展で活躍。刺繍を多様な分野の工芸品に応用した。60年伝統文化ポーラ特賞。平成6年3月4日死去。89歳。東京出身。著作に「現代の刺繍」など。出典 講談社の新しい表現法が可能であるかの戦である。初期の若干の作品を除いて、彼は自然からその発想を得ている。すなわち、自然を写し構成し、そこに刺繍でのみ出来る美しさと表現をあたえ ている。ここにあらわれた作品はおどろくほど現代的である。刺繍が一 般的にもっている華かさは少ない。しかし日本人のもっている独特の繊 細な色感を人一倍そなえている彼の作品は格調の高いものである。現在、刺繍芸術にたずさわる数少ない作家の中にあって、所謂、先人 が代々つちかってきたこの伝統を芸術作品として表現した稀有な人とい うことが出来る。この作品集には、新しい表現が数多く見出され、見る 人の心を打つ。わが国の伝統を見なおそうとする気運の高い今日、日本刺繍もさかんで あると聴く。本書は日本刺繍を芸術として広く知らしめる為、まことに意義ある出 版ということが出来る。 又これを期会に今後わが国の工芸界の為、ます ます活躍されることを切望するものである。彼は現在、日本刺繍の技法書を執筆中である。本書と併読することによってさらに得るところ大であると確信する。(芸術院会員・文化勲章受賞者・重要無形文化財保持者)外箱傷、小汚れ。小口ややシミ。もちろん読む分には問題ありません。なお細部に至るまではチェックしきれない場合がありますので、書き込み・線引き・記名・蔵書印・値札等ある場合があります。ご理解の上、ご購入下さい。

残り 1 9750.00円

(98 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月22日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから