子ども虐待の克服をめざして / 吉田恒雄先生古稀記念論文集(尚学社)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

子ども虐待の克服をめざして―吉田恒雄先生古稀記念論文集鈴木博人・横田光平 編A5判上製本 396頁ISBN978-4-86031-172-8価格本体9000円+税発刊2022年3月※レターパックプラスにて発送いたします。【内容】 児童虐待防止法制度の研究者であり多くの関連法制の公的審議会・委員会に参画した吉田恒雄駿河台大学名誉教授の古稀を祝し,児童福祉法研究会のメンバーを中心とした実務家・研究者により企画された論文集。同会の研究成果の一断面を世に示す。【目次】 献呈の辞第1部 法学 児童福祉法下の家事事件手続と子どもの意見表明権掛川亜季 養子制度における連れ子養子縁組の位置づけ鈴木博人 中国における児童虐待の法的対応とその課題白瑞 虐待通告に対応する児童の安全確認の法制度の考察古畑淳 医療ネグレクトと「子どもの代理人」保条成宏 朝鮮高校の無償化と「不当な支配」堀口悟郎 児童福祉法の基本構造と民法横田光平第2部 福祉 対話とそだちあいの教育福祉遠藤由美 アロペアレンティングの視点からみた子ども虐待防止における在宅支援加藤洋子 子ども虐待対応における介入と支援の機能分化に関する試論川松亮 韓国のベビーボックスに関する一考察姜恩和 「学校福祉」の意義と現代的課題小川利夫の「『教育福祉』問題の関連構造」に着目して栗原千春 戦後初期の児童福祉政策における児童文化の位置づけ駒崎道 児童福祉における子どもの意思尊重の系譜に関する一考察田澤薫 「非行・問題行動」の背景に対応する「スクールソーシャルワーク実践」の考察中西真 児童虐待防止に向けた女性福祉の視点西岡弥生 児童福祉政策における養育観林浩康 子どもの貧困大綱と現場からの提案,国(内閣府)の施策の経緯宮武正明 児童福祉法研究会の活動について吉田恒雄

残り 1 6630.00円

(67 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月21日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから